混練後のラーメン生地

ページコンテンツ

水和とは、小麦粉の粒子に対して、水の分子一粒一粒、すべて均等に行きわたらさせることです。

しかし、水和は混ぜただけでは不十分です。混ぜたあとは、一定の時間と温度条件で、寝かせる必要があります。

熟成を行うことで、生地内の水分子が、小麦粉粒子に広がり、しっとりします。これが小麦粉の水和です。

ミキシングが終わると、崩れにくい麺生地ができあがります(水和率が20~40%程度の場合)。さて、この生地をさらに美味しくするための工夫が必要です。

ラーメン作りにおいて、「熟成・休息」は非常に重要な工程です。この熟成する意味(なぜ熟成させる必要性があるのか)をよく理解し、生地を休ませる方法を適切に行い、グルテン構造を発達させることが、おいしいラーメンを作るために重要です。

では、なぜ生地を熟成(休ませる)させるのでしょうか?

生地を休ませると以下のような4つの効果が期待できます。

小麦粉の水分補給

多加水麺の生地
中加水麺の生地

脱気

第1熟成工程 - 生地をビニール袋に密封し、常温で放置する。

脱気について解説します。ミキシングをおこなうと、生地内に小さな気泡が入ります。

気泡が多く入ると、麺を調理(茹でる)ときに、以下のような問題が発生します。

  1. グルテン組織に存在する気泡が加熱により何倍にも膨張し、グルテン組織が内部から押し出されるように破裂し、その結果、食感が損なわれる。
  2. グルテン組織が破壊されるため、調理後の麺は早く柔らかくなる傾向があります。
  3. また、麺の中に小さな気泡がたくさんあると、麺の透明感がなくなり、白く不透明になる。

つまり、脱気されていれば、グルテン構造に由来する、本来の透明感や良好な食感を持つ麺ができるのです。

グルテンの緩和

適温で休ませると、酵素が活性化する

捏ね続けてグルテンを発達させると、グルテンの構造が破壊されてしまいます。そこで、生地に働きかけ、休ませることが必要です。
例えば、限界まで発達させた生地があり、グルテンの緊張度が100%だった場合、この生地を5分間休ませると、緊張度は50%に低下します。さらに5分間休ませると、緊張度は50%の半分の25%、さらに5分後には12.5%、30分後には半分の半分に低下する。そして約30分後には、ミキシング工程で負荷がかかり、ストレスを受けたグルテンの張力がほぼ100%になります。

酵素の役割

小麦粉の原料である小麦は、もともと植物の種子であるため、発芽を助けるエネルギー源としてでんぷんやたんぱく質を蓄えています。これらのデンプンやタンパク質は酵素によって分解され、エネルギーとして発芽しますが、この酵素も小麦粉に含まれています。この酵素が適度に働くと、味が良くなり、ラーメン生地の状態も良くなります。一年のうちで最もおいしいラーメンは、春と秋だと言われています。これは、これらの季節が「酵素の働き」に最も適した気候だからです。夏は気温が高いので、酵素の働きが活発になりすぎて、生地が柔らかくなりすぎて、たるんでしまいます。気温が高いと酵素の働きが活発になり、グルテンやタンパク質を分解してしまうので、麺が切れやすくなります。また、冬は気温が低いため、酵素の働きが弱くなります。その結果、生地が熟成しにくくなります。つまり、気温をコントロールすることで、生地の熟成の進み具合をコントロールすることができるのです。

熟成時間の目安(休息時間と温度の関係図)

麺生地の休息曲線(温度と時間)
熟成曲線(休息曲線)-温度が高いほど熟成時間(休息時間)は短くなる

低加水麺、中加水麺の適切な熟成時間(休息時間)は、室温(20℃前後)で30分~1時間です。

多加水麺の場合、28℃で2時間の熟成時間が必要です。

※注意点
・指定された時間以上に、生地を休ませないこと。なぜなら、食感が悪くなるからです。具体的に解説すると、酵素の働きにより、デンプンやタンパク質が、過剰に分解されるためです。休ませすぎることで、麺の食感が悪くなります。

・熟成は、温度と時間に相関があります。温度が高いほど熟成が早く進みます。

ここでご紹介した熟成を、暑い日でも寒い日でも、一定に再現する熟成庫も取り扱っております。

 

おいしいラーメンを作るためには、3段階の熟成工程(休息)が必要ですが、その中でも1番目の熟成工程は、もっとも重要です。

 ぜひ一度、熟成を行い、違いを確かめてみてください。

次の記事では、このバラバラになっている状態の生地を、複合する工程(生地をシート状に加工する工程)に入ります。この工程については、別の記事でご紹介しています

そのほかイベント情報、麺学校情報、製品情報などの最新情報をメールでお届けしております

この記事をお読みのみなさまへ

この記事で取り上げている内容で、ご不明点や直接お聞きしたいことなどがあれば、お気軽にお尋ねください。

後日、ご回答させて頂きます

また、この記事で取り上げている内容でご不明点やご質問があればお気軽にお尋ねください

ロッキー藤井の情熱メルマガ【毎週配信】

まずは無料のメルマガ購読からスタート

Picture of 藤井 薫(ロッキー藤井)
藤井 薫(ロッキー藤井)

株式会社大和製作所、株式会社讃匠 代表取締役。
令和5年 秋の叙勲にて「旭日単光章」受章。

1948年5月、香川県坂出市生まれ。国立高松工業高等専門学校機械工学科卒業。川崎重工株式会社に入社し、航空機事業部機体設計課に配属。その後、独立し、1975年に大和製作所を創業。

過去48年以上にわたり、麺ビジネスを一筋に研究し麺ビジネスの最前線で繁盛店を指導。麺専門店の繁盛法則について全国各地で公演を行う。小型製麺機はベストセラーとなり、業界トップシェアを誇る。
「麺店の影の指南役」「行列の仕掛け人」として「カンブリア宮殿」「ありえへん∞世界」「スーパーJチャンネル」等、人気TV番組に出演するほか、メディアにも多数取り上げられる。
また、2000年4月にうどん学校、2004年1月にラーメン学校とそば学校を開校し、校長に就任。

関連記事
水と小麦粉を均等に混ぜる

【麺質を左右する】ラーメン生地の最適なミキシングのやり方

グローバル市場での勝ち方―大和ラーメン学校開設以来17年の積み重ねによるラーメン店店主も知らない課題解決:第五章

【博多豚骨ラーメン】麺の作り方

ラーメンの切り方をマスターする

ラーメンが急速に広まったその理由と背景を解説

美味しいラーメンを作る最適な方法とは?

ラーメンスープの味をもっと美味しくするために今すぐ試せる3つの方法

ラーメンスープの本質―大和ラーメン学校開設以来17年の積み重ねによるラーメン店店主も知らない課題解決:第三章