-製麺革命-

全てはミキシングから

シルキーミキサーシリーズ

25kgミキサー

M25B

機種名シルキーミキサー 25kgタイプ
型式M25B
外形寸法W1,000×D560×H1,045
生地投入口の高さ866
電源電圧3相200V 1.5KW
重量140kg
電動機200W

採択事例多数あり

補助金・助成金アドバイスもお任せ下さい。

製麺機にものづくり補助金や地域の補助金・助成金をご活用いただくケースが最近増えています設備導入に補助金を使いたい方は、一度お話をお聞かせください。

まずは弊社までお問い合わせください。

お電話のお問い合わせはこちら

0120-45-1002

受付時間8:30~17:30
(日祝休み)

シルキーミキサーの特徴をご視聴ください

主な機能

  • 粉体に水を隅々まで均一に分散した高品質の生地が作れるミキシング性能。
  • 均一に滴下する加水皿。
  • オールステンレスフレームダイレクト駆動による高い耐久性。
  • 低い位置大開口の生地投入口。
  • 胴下の蓋からコンテナカートへ生地を取り出せる。
  • 自動停止センサー付きで、安全に作業できる。

ミキシング性能

新たな胴形状で、ダマの発生を抑えたより均一な水和

ミキサー性能は、粉体に水をどれだけ均一に分散させ水和させることができるかであると我々は考えています。
シルキーミキサーシリーズは、この水和に特化したミキサーです。

生地への負担を減らすための胴形状

従来のミキサーでは、ミキサー胴の底の生地を底に向けて押さえつける力と、生地自体の自重により胴底で、水和が不十分な状態のダマが発生してしまう問題点がありました。

シルキーミキサーは粉をかき上げる側の胴を外に傾斜させることで生地を巻き上げながらミキシングさせることが可能です。これにより今までにない水和性能を実現させました。

より均一に滴下する加水皿

滴下位置や時間、水滴の大きさまで検証を重ね、数十個の小さな穴から最適な加水を行います。

最適な回転数でより最適な攪拌

インバーターを標準装備し、回転数を調整可能。最適な回転数でミキシングできます。

端まで撹拌性能を落とさない突起

側面の突起で羽についた生地を掻き落とし、ダマの発生を抑えます。従来の胴側面と羽根の間の生地溜まりを解消し、ダマ発生の要因を改善しました。

羽根の本数を調整

検証を重ね、従来のミキサーから羽根の数を変更。
最適な水和ができる本数に調整しました。

耐久性

- オールステンレスフレームとダイレクト駆動で耐久性UP -

オールステンレスフレーム

錆に強く従来よりも耐久性の高い、オールステンレスフレームを採用。下部はフレームのみの構成で掃除も簡単にできます。

ダイレクト駆動

従来のチェーン駆動から、回転軸直結のダイレクト駆動に改良。攪拌羽の駆動は、従来の給油や張り調整などのメンテナンスが不要になりました。

作業性

- 低い位置になった大開口の生地投入口とコンテナカートによる作業性UP -

低い位置・大開口の生地投入口

生地投入口の高さは、弊社従来機よりも14cm低い87cmになり、開口は従来機よりも11cm広い36cmになりました。これまでよりも低い位置で大きな開口に楽に簡単に生地を投入できるようになりました。

コンテナカートによる作業性UP

生地の取り出しは、胴下の蓋を開口させ、楽にコンテナカートに取り出せます。

安全性

毎日のミキシング作業でスタッフの安全を守ります

生地が出入りする箇所(生地投入口・蓋下取出口の2か所)に安全センサーを取り付け、動作中の巻き込み事故を防ぎます。繁忙期や経験の浅いスタッフによる安全確認のミスがあっても、安心できる仕組みを取り入れて、高い安全性を確保しています。

生地投入口の安全センサー

ミキシング中に蓋を開けると自動的に停止する安全センサーが生地投入口に付いています。動作中に手などが入る巻き込み事故を防ぎます。

蓋下取出口の安全センサー

蓋下にも安全センサーが付いています。生地取り出しの際に、手を入れた状態で羽を回すようなうっかり事故を防ぎます。

仕様

機種名 シルキーミキサー25kgタイプ
型式 M25B
外形寸法 W1,000×D560×H1,045
生地投入口の高さ 866
電源電圧 3相200V
重量 140kg
電動機 1.5kW

最新技術によるミキシングをご確認ください!