大和うどんそば学校
本気で美味しいうどん・そばづくりの本質を学ぶ
人生のロスを無くす 5日間
麺、だし、つゆ、天ぷら、盛り付けの基本・応用、うどん・そばに関する知識と繁盛店の作り方を教えます
参考店視察カリキュラム
授業中または授業終了後に、厳選した参考店を訪問。実際に商品を試食しながら学習いただけます。
成功事例の具体的な分析
最新トレンド・商品開発のヒントを収集
多様な業態・コンセプトの理解
真剣に学ぶ5日間
一流講師が教える「うどん」「そば」を同時に学べる他にはない学校です。
うどん作り追求したい方、そば打ちを極めたい方、どちらが良いか悩んでおられる方もきっと答えが見つかります。
麺、出汁、つゆ、天ぷら、盛り付け、それぞれの基本、応用を学んで、独自の一杯を創り上げましょう。
短期間だから集中できる。少人数制だから、一人一人が得るものが大きい。日本全国だけでなく海外からも、未経験者、すでに開業しているプロも参加する学校です。未経験の生徒さんでも、実習の5日間で理想の一杯を創り上げます。また、授業中のテストに合格すれば、うどんソムリエとして認定され、認定書を授与されます。
あなたの麺ビジネスをサポート
うどんそば店の開業には多くの準備が必要です。大和麺学校では、出汁や小麦粉などの原材料や厨房機器もご相談にのります。ご要望にあわせた業者様をご紹介できますので、卒業後もお気軽にご相談ください。
麺学校卒業後に天ぷら・トッピング実習などに再受講も可能です。卒業して終わりではなく、あなたの麺ビジネスを永くサポートいたします。
- 出汁業者をご紹介します
- 厨房機器業者をご紹介します
- 卒業後も相談、再受講ができます
日本・世界に送り出した卒業生
2,802名
卒業生の声
ドリームスタジオ東京校にて開催
開催日程
日程 5日間
【開催場所】東京都 - 東京都品川区
受講料
270,000円(税込)
+教科書代
開催月 | 期間 | 空き状況 | お申込み |
---|---|---|---|
9月 開催 |
2025/9/22~26 | 空席あり | 申込みはこちら |
参考店視察カリキュラム
授業中または授業終了後に、厳選した参考店を訪問。実際に商品を試食しながら学習いただけます。
成功事例の具体的な分析
最新トレンド・商品開発のヒントを収集
多様な業態・コンセプトの理解
うどんそば学校について資料請求・見学・入学申込はこちらから
オープンキャンパス - 大和うどんそば学校
真剣に学ぶ生徒さん、講義や実習の様子、設備など見学いただけます。個別相談も開催。疑問質問は大和スタッフにお気軽にお話ください!
うどんそば学校について資料請求・見学・入学申込はこちらから
全体スケジュール
1日目
経営セミナー/うどん製麺実習

2日目
そば製麺実習/出汁・つゆ作り

3日目
天ぷら・トッピング実習

4日目
アレンジメニュー紹介/修了作品プランニング

5日目
模擬店舗/盛付実習/修了作品作成/テスト

参考店視察カリキュラム
授業中または授業終了後に、厳選した参考店を訪問。実際に商品を試食しながら学習いただけます。
成功事例の具体的な分析
最新トレンド・商品開発のヒントを収集
多様な業態・コンセプトの理解
マネジメントを学ぶ、経営講義
数多くの新規開業を手掛けた熟練講師による経営セミナー
大和麺学校では、麺料理の実習だけでなく、開業後の力になる考え方や、コンセプト作り、スタッフ教育法など経営ノウハウも学びます。

あなたのお客様は誰か、そのお客様に愛される店づくり、商品づくりについてなど、ビジネスの基本であるコンセプト・使命・価値観のお話を交え、それを明確にするお手伝いをいたします。そして、地域一番店になるには何をどうしたら良いのか。一番お金がかからず、人に真似されない方法を伝授いたします。
開業前に、繁盛店にするための情報・方法を知っているのといないのでは結果がまったく異なります。外食産業の急激な変化に対応していくためには知識や対策、心構えが常に売上をあげ続けていくために必要です。増税や風評被害、近所の大手店の影響を理由にしない、地域一番店への成功の方程式を学んでください。
美味しい自家製麺を学ぶ
全国・世界中から集めた小麦粉など、様々な材料を使った製麺講習
製麺理論は来校前に、E-learningや教科書「麺を科学するうどん製麺新奥義術」「麺を科学するそば製麺新奥義術」でしっかりと予習してきてください。美味しい麺作り・そば打ちに重要なそば粉・小麦・水・塩、製麺の工程を理論と実習で学びます。
「頭で理解して、体で覚える」この繰りかえしが美味しい麺づくりの地力につながるのです。また、ひとつひとつの製法・工程にどのような効果があるのか理解し、実践することで、自分で美味しいうどん、蕎麦を作れるようになることを目的としています。

製麺実習では、あなたの好みや要望(地元の粉や素材を活かしたいなど)を実現するための麺作りの試作も行います。製麺における各工程をいかに大切に、丁寧に作るかが大切であり、作りたい麺の太さや種類(全粒粉の麺なども作れます)に合わせたゆで時間を設定するなど、しっかりと配合・製麺方法も習得していただきます。経験豊かな講師陣の丁寧な指導のもと、短期間でプロとしての意識や技術を身につけましょう。
自家製麺講習の流れ
Step.1

① 教科書で製麺理論を学ぶ
麺の基本を座学で学びます。製麺の教科書を来校前にしっかりと予習していただくと、講師の説明に集中できます。解説付き動画コンテンツで学べるE-learning(別途)もあります。
Step.2

② 製麺の実習やサンプル麺の検証
製麺機での製麺を行います。蕎麦製麺では、そば粉を、うどん製麺では小麦粉・水・塩などを使用し、太さや配合が違う麺を製麺・試食します。
Step.3

③ 適切な「ゆで」を学ぶ
釜揚げうどんやかけうどんなどの茹で時間を知り、最後の仕上げとなる「ゆで」を練習します。
プロの出汁・つゆ作りを学ぶ
天然素材を使用した、保存料無添加、独自開発のだし・つゆの作り方を個別対応で伝授
麺作り同様、まず、出汁・つゆに使用する素材の知識、使い方を理解していただきます。そこから、天然素材を使用した保存料無添加、独自開発のうどん出汁・つゆの作り方を伝授します。
また、地域によって味の違う出汁製法、使用する原料を変え、それぞれの割合を変え、あなた独自の出汁を作ることも可能です。

オリジナルの出汁を作るため、出汁・つゆの調合のバランスをいかに丁寧に行うかは重要なポイントなのです。いろいろな種類の節や昆布について勉強し、実技に移ります。
前日に仕込んだ「水だしの製法」で作成した白出汁の完成、そして、そこからつけ出汁やかけ出汁などの基本的な作り方をマスターした後は、オリジナル出汁を作成します。単体で作った出汁を納得がいくまで調合を繰り返し、自分の目指す出汁の方向性を定めていきます。大和麺学校のうどん学校では、数十年に渡って収集したデータをもとに、経験豊かな講師陣が個別にフォローします。

素材を理解し、そばの風味を活かす出汁・つゆ作り
すべての料理がそうであるように、そば作りも生き物です。様々な粉の性質、麺づくりの工程、出汁とりを理論的に理解し、基本を押さえた上で、実際に作業をして、技術・ノウハウを体得していただきます。
そばの風味を壊さない出汁、つゆ作りを重要とし、原料についての講義、使い方、様々な出汁、つゆの仕込み実習を行います。すべて天然で保存料無添加の自然素材を原材料に使用し、健康志向のそば作りを目指したつゆ、出汁作りを原料の選定から学べます

納得の味を追及する、だし・つゆ作り
単体で作った出汁を調合し、出汁の方向性を定めていきます。独自の製法を一緒に見出し、あなただけの出汁・つゆを作り出すことができます。

乾物講習
乾物と言っても種類は様々、更に節や昆布の中にも沢山の種類があるため、それぞれの味の特徴や、出汁の取り方について学びます。
こだわり製法で天ぷらを作る・トッピング実習
定番の具材だからこそ、こだわり抜いた、独自の味で、差別化する
こだわりのうどんそばを追求していく上で欠かせないのが「天ぷら」です。天ぷらはうどんそば店にとって、商品力を担う重大な要素の一つです。大和麺学校のうどんそば学校では、食材を大胆に使ったかき揚げやエビ天作りなど、様々な食材の天ぷらを試すことができます。「今まで天ぷらも提供してきたが、こんなにきれいに美味しく仕上がるとは思わなかった」と、長年うどん店を経営されている生徒さんからも嬉しいお声を頂戴しています。

麺専門店の天ぷらは、通常の飲食店とは異なります。出汁が染み込む割合や、美しく華やかな見た目などを考慮した、うどんそばに合った天ぷらの揚げ方を学び、各々こだわりの天ぷらを仕上げていきます。他にも盛り付け実習や、出汁、つゆ、製麺、延ばし・切り・茹でを練習することで、安定したうどんそば作りに個人個人が磨きをかける時間です。
天ぷら作り

麺専門店 ならではの天ぷら
薄衣で食材が良く見える健康志向の天ぷら作りのコツをお教えします。講師によるデモンストレーションをした後、自らこだわりの天ぷらを仕上げます。
修了作品で、オリジナル創作うどんを作る
コンセプトから 学び、実践、うどんそば作りのプランニング
うどんそば学校の修了作品は、非日常がテーマでインパクトのあるオリジナルうどんそばを創作します。そのために必要なデザインや食材選び、原価計算などを行います。


非日常、 インパクトのある、オリジナルうどんそばを創作する
味さえ良ければ繁盛する時代は終わりました。盛り付けも商品力を大きく左右し、お客様の満足度に関わってきます。お客様がネットに写真を投稿する事によって効果的な宣伝になり、さらなる集客が期待できます。大和麺学校では食器の選定、食材の切り方、配色など盛り付けのコツをお教えします。盛り付けも含めオリジナリティのあるうどんを完成させましょう。
講師陣

孫 鉄

藤田 ひとみ

横山 未奈

LE SONG THUY VAN
開催日の公開など、麺学校の最新情報はメールでもお届けしています
うどんそば学校について資料請求・見学・入学申込はこちらから