創業48周年記念イベント開催中
圧倒的コンパクトな複合機

小型複合機(複合・粗麺帯作り)
マイクロ・リッチ・コンポ
MCM521
場所を取らないコンパクト複合機
- 小型化に成功した複合機
- コンパクトなセントラルキッチンの第一歩
温泉卵をもっと手軽に
とろとろ半熟茹で卵殻剥き機

とろとろ半熟茹で卵殻剥きマシン
Golden Egg
TMW01
手作業の3倍以上の速度、ロス率5%※以下
※採卵から6日目のMサイズ卵にピンホールをあけて7分程茹でて急冷後すぐ割った場合
スープ漉し機
ミキサー(水回し・練り)
麺づくりには、まず水と材料(小麦粉・そば粉等)を混ぜるという工程があります。ここで重要なのは、水を均等に小麦粉の 粒子一つ一つに行き渡らせるという事(水和)。当社のミキサーは、そこに着目し、(麺の性質によっても異なりますが)、次の工程に進むための最適の状態に水と材料を仕上げる効果を促すよう設計しております。





単体ミキサー
シルキーミキサー
M25B
・水和に特化し、高品質の生地が作れる最新型ミキサー。
・オールステンレスフレームとダイレクト駆動による高い耐久性。
・低い位置と大開口の生地投入口。

手打ちそば用縦型ミキサー
舞姫
VM5I、VM8I
均一な水回しで、そば職人も驚くほどの攪拌造粒効果を実現。回転スピードを自在に調節することが可能です。
5kg~/バッチ対応
業界初、蕎麦生地の練り込み機

蕎麦生地の練り込み機
菊二郎
SN8
プロ中のプロの手打ち職人の様な柔らかくてしなやかな蕎麦を表現する練り込み装置
手作業でしかできないとされていた、水練り十割蕎麦を作るための「蕎麦生地の菊揉み」を完全機械化。世界で初めて実現した練り込み機構です。
熟成庫(寝かし)
特に美味しいうどんづくりには(最近では麺種によって、多加水ラーメンや一部そばにも)、欠かせない工程、熟成。
当社では業界で初めて2段階熟成を確立し、熟成が引き出す効果(1.小麦粉の水和、2.グルテンの緩和、3.酵素の活性化)を最も効率的に、無理なく行います。
プレス・圧延(鍛える・延ばす)
生地を形成し、生地内部のグルテン組織を形成します。これによって強い弾力が生まれます。讃岐うどんでは、“足踏み”といわれ、生地を実際に足で踏むことで鍛えの工程を行います。讃岐うどんの場合、この後の第二熟成でほぼ生地自体は完成し、後は延ばして切るだけとなります。
カッター(切る)

リッチメン用
餃子用ドラム
餃子の皮を帯状に巻き取り、展開して押し抜きます。大きなドラムで 効率的に作業できます。

押し抜き機
重ねた餃子の皮を押し抜きます。

カッター
ハンドカッター
切り角3°の包丁切りを採用し、切り口が非常にシャープ。
茹で上がりの食感が違い、だし・つゆの絡みも良い麺に仕上がります。
素材・原材料
単機能機についてお気軽にお問い合わせください