1週間でプロになる
麺ソムリエ協会資格認定校

大和麺学校の最新情報
天垣内らーめん 星と月
- ラーメン学校, リッチメン
麺店開業を目指す方
開業中で
最新技術やノウハウを学びたい方
麺のスペシャリストとして
「麺ソムリエ」の認定を希望する方
ラーメン、うどん、そばに関する知識・技術と、繁盛店の作り方を短期間で集中的に学ぶことができます。少人数制だから一人一人が得るものが大きく、基本と応用をしっかり学んで、独自の一杯を創り上げることができます。無添加・無化調で指導しており、日本全国や海外から、未経験者やすでに開業中のプロも参加する学校です。
長い修行の経験と勘に頼るのではなく、ラーメン・うどん・そばを科学的に分析・数値化して再現可能にした大和製作所のデジタルクッキングで短期間でプロのノウハウを習得できます。
5,528名
2022年3月現在

ラーメン学校
日程 6日間
麺、スープ、具材、それぞれの基本・応用と繁盛店の作り方を学びます
香川開催
[12月開催]
2023年12月11日~16日
[1月開催]
2024年1月29日~2月3日
[4月開催]
2024年4月8日~4月13日
東京開催
[3月開催]
2024年3月 4日~9日
[4月開催]
2024年4月 8日~13日
うどん学校
日程 5日間
麺、だし、つゆ、天ぷら、盛り付け、それぞれの基本・応用と繁盛店の作り方を学びます
香川開催
[12月開催]
2023年11月27日~12月1日
[1月開催]
2024年1月15日~19日
東京開催
[2月開催]
2024年2月19日~23日
[4月開催]
2024年4月22日~26日
うどんそば学校
日程 5日間
麺、だし、つゆ、天ぷら、盛り付け、それぞれの基本・応用と繁盛店の作り方を学びます
香川開催
[開催未定]
2023年2月27日~3月4日
[4月開催]
2023年4月17日~22日
[7月開催]
2023年7月24日~28日
ミニそば学校
日程 2日間
麺、だし、つゆ、それぞれの基本を学びます
東京開催
[開催未定]
[1月開催]
2024年1月 17日~18日
[4月開催]
2024年4月 8日~13日
-開催情報-
ロッキー藤井の経営セミナー
46年以上、麺ビジネスの第一線で活躍している大和製作所ロッキー藤井が、withコロナ時代の生き残り戦略をお話します。

下取りキャンペーンで年内納品できる製麺機をご紹介

ロッキー藤井のオンラインセミナー #4 - 無料オンライン配信
大和麺学校の理念と特徴
私たちの理念、特徴をまとめました。
色々な麺学校や現場で勉強されている方も多いと思いますので、ご参考にしていただけたらと思います!
皆さまの人生の時間のロスを無くす
経営セミナー
麺料理作りの実習だけでなく、経営についても

厨房設備
デジタルクッキングの実践に適した最新のオール電化システム厨房
大和製作所の製麺機はもちろん、オール電化の最新厨房設備を香川校・東京校ともに完備しています。数値を見ながらの温度調節など、レシピを忠実に再現しやすい機器でより正確で衛生的かつ安全なデジタルクッキングの実践を可能にします。

1. スチームコンベクションオーブン
主に具材の調理や出汁・スープの元ダレに使う素材を調理する際に使います。時間と温度の調整など、システム的な温風と水蒸気を用いての調理はデジタルクッキングには欠かすことができません。
2. IHローレンジ
主にスープ・出汁講習に使います。熱効率が非常に高い電磁誘導加熱方式を採用しており燃焼排気や排熱もありません。ラーメン学校でのスープ講習の際に寸胴鍋が並ぶ光景は圧巻です。
3. IHコンロ
調理ルームの各テーブルに設置しているコンロは、安全面・衛生面を考慮しIHコンロを使用しています。デジタルクッキングには欠かせない設備です。
4. 電気ゆで釜/ゆで麺器
自分で製麺した麺を茹でます。麺の学校だからこそ麺を茹でる設備にもこだわりがあります。電気式ゆで釜はカーボンヒーターを6本内臓。芯まで美味しく茹で上がります。
5. 電気フライヤー
主に天ぷらや揚げ物系の具材を調理します。電気フライヤーは熱効率がほぼ100%なので室温の上昇を抑えることができます。温度管理はもちろんデジタル表示で初心者にも簡単です。
6. 自動洗浄機
食器や調理器具を常に清潔に保つことも調理を学ぶ上では非常に重要です。大和麺学校は「学校」として調理器具や食器、室内の掃除は生徒さんに行っていただいています。
充実のアフターフォロー
大和麺学校は卒業したら終わり、ではありません
学校を卒業し、いざ自分の夢や目標に向けて商品づくりやお店をスタートしても、新しいことを始める時には、どんなに自信があっても必ず不安が付きまといます。商品作りや店舗経営の悩みなど、一人一人の不安に寄り添い、卒業後も丁寧に誠心誠意サポートいたします。
商品作りの悩み
- スープの味に迷いが出る
- 麺とスープの割合に不安がある
- いよいよオープン前!
誰かに最終確認をしてほしい… - 新しい味に挑戦したくなった
店舗経営の悩み
- 資金繰りがうまくいかない
- 人の問題・採用の問題で苦戦している
- 思ったより客足が伸び悩んでいる
- 事業計画書がよく分からない
◆卒業後も商品づくり実習の再受講ができます◆
日本全国のドリームスタジオでマンツーマン対応

麺学校へ参加する生徒のみなさまへ
私たちは、生徒の皆様に麺ビジネスに成功して欲しいと切に願っています。
少し厳しいことかもしれませんが、生徒の皆様へぜひお願いしたい項目をまとめました。
最初は素人でも大丈夫!必要なのは本気と情熱です。
分からないこと、疑問に感じたことは、いつでも講師に確認してください。ぜひ積極的にご参加ください!
教科書の予習
参加前に教科書での予習を行っていただき、ご不明な点は講師陣に遠慮なく質問してください。納得するまで丁寧に説明をいたします。
最近の日本における飲食ビジネスの閉店率は、1年以内で42~43%、3年以内で72~73%と非常に高くなっています。多くの新規開業者が失敗するのは、主に下記のような原因です。
- このビジネスに情熱がないのに始めた
- 立地選定での失敗
- 十分な準備なしに始めた。従って、料理のレベル、サービスのレベルが開業できる基準に達していない
- 十分な座席数/十分な駐車場/適切な原材料費率という成功する条件を整えておらず、初めから勝てない戦い (負け戦)を行っている
卒業生の声
海外のお客様の声
大和麺学校卒業生インタビュー
成功事例
U:DON – Seattle/WA
The owner took a Udon course at Yamato Noodle School. He puts what he learned into practice and serves authentic Japanese udon.
大和麺学校
1週間でプロになる。ラーメン、うどん、そばに関する知識・技術と、繁盛店の作り方を短期間で集中的に学ぶことができます。
メディア掲載多数
大和麺学校はさまざまなメディアで紹介されています

日経スペシャル
カンブリア宮殿
~村上龍のトークライブ~
「繁盛ラーメン店を作れ!製麺機メーカーの挑戦を追う」
2013年2月7日 放送分 テレビ東京
ありえへん∞世界
経営講義とラーメン学校の様子が“エリート養成学校”という題目で紹介
2013年1月8日 放送分 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト
2010年11月9日 放送分 テレビ東京
NHK World
2012年9月 放送分 NHK国際放送局
近日開催のイベント
大和麺学校についてお気軽にお問い合わせください