ページコンテンツ

エネルギーコスト高騰の解決策

近年、電気・ガスなどの光熱費が高騰が続き、飲食業界全体にとって大きな負担となっています。
実際、英国ではすでに政府が飲食店を対象にした省エネ支援策を導入するなど、飲食店経営の安定化を国を挙げて支援する動きが進んでいます。

一方、日本でも同様に「どうすれば光熱費をどう抑えながら品質を維持できるか」という共通の課題に直面しています。

その中で、解決策の一つとして、いま注目を集めているのが「茹で時間の短縮」です。

茹で時間が短い麺の3つのメリット

  1. 香りが逃げない
    短時間で仕上げることで、香りを麺の内部に閉じ込め、豊かな風味を保つことができます。

  2. 表面がなめらかで、中心はモチモチ
    短時間茹でなら口当たりが良く、のど越しの良い食感が生まれます。

  3. 茹で延びしにくい
    短時間で仕上げた麺は、時間が経ってもコシが保たれやすく、テイクアウトやデリバリーでも品質が長持ちします。

このように「短時間の茹で」は、味や香りだけでなく、品質維持にも優れています。
テイクアウトやデリバリーの需要が高まった今、時間が経っても美味しさを保てる麺は、大きな強みになります。

結果として、次の経営上のメリットにつながります。

茹で時間が短い経営上の3つのメリット

茹で時間が短くなることは、経営効率の改善にも効果があります。

1.エネルギーコストの削減

茹で時間が半分になれば、ガスや電気の使用量も半減します。

2.生産性の向上

  • 提供スピードが上がり、待ち時間の短縮・顧客満足度が向上

  • ピーク時の回転率アップで売上増加

  • 茹で釜の稼働効率が上がり、設備投資も最適化

  • クレームの減少

  • リピート率の上昇

3.人件費の削減

スタッフが茹で釜に張り付く時間が減ることで、他の業務(接客・仕込み・清掃など)に時間を回せます。

短時間で美味しく茹で上げる3つのポイント

短時間で美味しく茹で上げるためには、いくつかの科学的な工夫が必要です。
以下の3つのポイントを押さえることで、麺の品質を保ちながら茹で時間を大幅に短縮できます。

1.茹で湯を「完全軟水化」(硬度ゼロ)

硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムは、麺の表面をコートして熱の通りを悪くします。
軟水を使用することで、熱が均一に通り、茹で時間を短縮できます。

実践方法

  • 浄水器で軟水化

  • 市販の軟水を使用

2.差し水は「冷水ではなく熱湯」で

従来の調理法では、茹で湯が沸騰すると冷水を差して温度を下げることがあります。
しかし、これでは湯の温度が不安定になり、茹でムラの原因になります。

ポイント:
沸騰したお湯を足し湯することで、常に一定温度を保ち、安定した茹で上がりと品質、茹で時間の短縮ができます。

3.茹で湯の「pHを最適化」する

麺の種類によって、理想的なpH値は異なります。
このpH管理が、麺の食感や色、そして茹で時間の安定性を左右します。

麺の種類 最適pH 効果 実践方法
うどん pH5前後(弱酸性) グルテンが引き締まり、コシが出る クエン酸や酢を少量加える
ラーメン pH9前後(弱アルカリ性) 麺が黄色く色づき、独特の弾力が出る 適切な量のかん水を使用

まとめ

「茹で時間の短縮」は、単なるスピードアップではなく、美味しさ・省エネ・生産性のすべてを高める、これからの時代に欠かせない“経営技術”です。

限られたエネルギーの中で、どうすれば品質を落とさずに生産性を高められるか。
その答えの一つが、まさに「茹で時間の短縮」にあります。

光熱費が上がる今こそ、“時間を味方にする”麺づくりを始めてみませんか?

そのほかイベント情報、麺学校情報、製品情報などの最新情報をメールでお届けしております

この記事をお読みのみなさまへ

この記事で取り上げている内容で、ご不明点や直接お聞きしたいことなどがあれば、お気軽にお尋ねください。

後日、ご回答させて頂きます

また、この記事で取り上げている内容でご不明点やご質問があればお気軽にお尋ねください

ロッキー藤井の情熱メルマガ【毎週配信】

まずは無料のメルマガ購読からスタート

Picture of 藤井 薫(ロッキー藤井)
藤井 薫(ロッキー藤井)

株式会社大和製作所、株式会社讃匠を創業。
令和5年 秋の叙勲にて「旭日単光章」受章。

1948年5月、香川県坂出市生まれ。国立高松工業高等専門学校機械工学科卒業。川崎重工株式会社に入社し、航空機事業部機体設計課に配属。その後、独立し、1975年に大和製作所を創業。

過去48年以上にわたり、麺ビジネスを一筋に研究し麺ビジネスの最前線で繁盛店を指導。麺専門店の繁盛法則について全国各地で公演を行う。小型製麺機はベストセラーとなり、業界トップシェアを誇る。
「麺店の影の指南役」「行列の仕掛け人」として「カンブリア宮殿」「ありえへん∞世界」「スーパーJチャンネル」等、人気TV番組に出演するほか、メディアにも多数取り上げられる。
また、2000年4月にうどん学校、2004年1月にラーメン学校とそば学校を開校し、校長に就任。

関連記事

ラーメンスープの味をもっと美味しくするために今すぐ試せる3つの方法

永い繁栄のための大本|感謝への理解が幸せに生きる基本

永い繁栄のための大本|感謝への理解が幸せに生きる基本

ラーメンの麺一覧

ラーメンを美味しくするために3回目の熟成

台湾出張と新たな集客イノベーションのご紹介|輪楽(カフェ)+オートバイ神社プロジェクト始動

台南出張と新たな集客イノベーションのご紹介

【製麺】ラーメンにおける生地の複合とは?複合のメリット・デメリット

変化に対応するエフェクチュエーション、手中の鳥の原則、永い繁栄のための大本、新しい思考法

変化に対応するエフェクチュエーション、その1「手中の鳥の原則」~永い繁栄のための大本 新しい思考法~

美味しい麺作りうどん作りには欠かせない麺線カットの考え方

美味しい麺作り、うどん作りには、欠かせない麺線カットの考え方【カット編】

つけ麺ラーメンとは何か、つけ麺の作り方