大和ラーメン学校9月開催のレポート|視野を広げる参考店視察|繁盛店からも学ぶ店づくりのヒント

はじめに

2025年9月1日~9月5日、東京校にて「大和ラーメン学校」を開催いたしました。

合計8名の参加者が集まりました。アメリカとオーストラリアからそれぞれ日本人が1名ずつ、そしてアメリカからは2名の外国人の方がご参加。さらに、中国と韓国からも各1名ずつ、日本からの参加者は2名(こちらも中国出身の方でした)。

参加者の多くは、海外で既に飲食店を経営されている方が多く、次なる一手としてラーメン店の開業を目指している方々。特に、海外でビジネスを展開しようという意欲の高い方が多く、料理経験も豊富な方がほとんどでした。

年齢層は30代から50代。既に自身の店舗をお持ちの方が中心で、ラーメン以外の業態、特に日本風の居酒屋など和食店を経営されている方が目立っていました。

2025年9月1日~9月5日、東京校にて「大和ラーメン学校」を開催いたしました。

今回は合計8名の生徒さんにご参加いただきました。アメリカとオーストラリアからそれぞれ日本人が1名ずつ、そしてアメリカからは2名の外国人の方がご参加。さらに、中国と韓国からも各1名ずつ、日本からの生徒さんは2名(こちらも中国出身の方でした)。

生徒さんの多くは、海外で既に飲食店を経営されている方が多く、次なる一手としてラーメン店の開業を目指している方々。特に、海外でビジネスを展開しようという意欲の高い方が多く、料理経験も豊富な方がほとんどでした。

年齢層は30代から50代。既に自身の店舗をお持ちの方が中心で、ラーメン以外の業態、特に日本風の居酒屋など和食店を経営されている方が目立っていました。

学校の雰囲気

授業初日は皆さん緊張した面持ちでしたが、2日目にもなるとすっかり打ち解けていました。今回、日本からの生徒さんの方は英語が堪能だったため、国籍を問わず全員でスムーズにコミュニケーションを取ることができていました。

英語と中国語、両方話せる生徒さんも多く、非常に明るい雰囲気で授業が進みました。大和麺学校では、こうした多様な背景を持つ生徒さん同士が自然に交流できる環境づくりを大切にしており、オーストラリアから参加された方を中心に、活発な意見交換が生まれていました。

また、今回は韓国から3回目の参加となるリピーターの方もいらっしゃいました。「大和うどん学校」「大和ラーメン学校」も既に卒業されており、今回は焼きそばを学びたいとのことで参加されました。常連と言ってもいいほど熱心な方で、当日は味調整など、ご自身の研究に没頭されていました。こうしたリピーターの方がいらっしゃることは、私たちにとって大変励みになります。

より実践的になったカリキュラム

今回からより実習を重視したカリキュラムに変更しました。座学の時間を少し減らし、実践的な学びに多くの時間を割いています。特に東京校では、模擬店の際に、一般のお客様にも試食していただき、より実践に近い形でフィードバックをいただく機会を設けました。

香川校での授業では、大和製作所本社の社員が試食するため、どうしても好意的な意見が多くなりがちですが、一般のお客様からは「味が薄いのではないか」といった率直で厳しいご意見もいただき、生徒さんにとっては非常に有益な経験になったと思います。

時間を意識したメリハリある授業

今回からカリキュラムが実技中心の5日間短期集中型となり、よりメリハリのある授業になりました。

決められた時間内にきっちりと作業を終えるという意識が生徒さん一人ひとりに芽生え、集中力の高い学習環境が生まれていたように感じます。

視野を広げる参考店視察|繁盛店から学ぶ店づくりのヒント

4日目には参考店の視察も行いました。東京はラーメン激戦区であり、本物の味を知ることは非常に重要です。大和麺学校では、「学んだ技術を活かしつつ、さらに視野を広げる」ことも大切にしています。

今回は、お台場にある「ラーメン国技館」という複数の人気店が集まる施設を訪れました。各店が本格的なラーメンを提供しており、6〜7店舗の中から各自が興味のある店を選んで体験していただきました。

参考店視察では、さまざまな視点での発見がありました。レアチャーシューの燻製の香りなど、大和麺学校のカリキュラムとは異なるアプローチの調理法を分析し、麺についても、かんすいの香りなど、細かな変化に気づき、生徒さん同士でその発見を話し合っていました。

技術的な分析ができる方ばかりではありませんが、それでも皆さんが熱心に写真を撮り、味や盛り付けを観察されている姿が印象的でした。ここで重要なのは細かな技術の理解以上に、「多くの人に支持されている味」「実際に繁盛している店の雰囲気」を肌で感じることなのかもしれません。

将来開業を目指す生徒さんにとって、人気店がどのような味づくりや店舗運営を行っているかを知ることは、技術面だけでなく、お客様に愛される店づくりのヒントを得る貴重な機会になったのではないでしょうか。

大和麺学校で習得した基礎があるからこそ、こうした現場での気づきがより深い学びにつながっていくのだと感じました。

大和麺学校の参考店視察の様子

イベントでの好評がきっかけ オーストラリア和食店オーナーの参加背景

オーストラリアから参加された方の例をご紹介します。現在、複数の和食店を経営しており、インスタグラムのフォロワーも数万人いるほどの人気オーナーです。高級志向の和食店を手がける中で、イベントでラーメンを提供したところ、大変な好評を得たことから、ラーメン店の開業を決意されたそうです。

和食の経験とノウハウは既にお持ちでしたが、ラーメンについては基礎からきちんと学ぶ必要があると考え、今回の授業に参加されました。オーストラリア在住歴が30年以上と長い方で、授業参加前には東京で何店舗ものラーメン店を食べ歩いて研究を重ねていらっしゃいました。

オーストラリアでは「ラーメンといえば豚骨」というイメージが非常に強いそうで、逆に言えば、それ以外のラーメンはほとんど知られていないのが現状です。そこで、豚骨以外の、あっさりとした清湯(チンタン)系のスープをオーストラリアの人たちに広めていきたいという強い想いをお持ちでした。

特に印象深かったのは、日本ではあまり馴染みのないダック(アヒル)を使ったスープやチャーシュー、あるいは鶏むね肉を使ったヘルシーなラーメンを提供したいという具体的なビジョンをお持ちだったことです。

今回の学校では、ダックが手に入りにくいため、代用として鴨のむね肉を使ってチャーシューを作りました。非常に繊細な味覚をお持ちで、スープの合わせ方も大変上手でした。

特に、「あわせ酢」という元ダレの重要性を深く理解され、「これが入るのと入らないのでは全く違う」と、その効果に大変感心されていました。

既にお店も決まり、レイアウトまで決定されていたそうですが、授業を通してより深い部分を学べたとおっしゃっていました。

豚骨ラーメンが主流のオーストラリアでヘルシーな清湯系のラーメンを広めていきたいという想い。もしかすると、オーストラリアで清湯系ラーメンを本格的に広める先駆者となるかもしれません。

今後どのような展開になっていくのか、私たちも大変楽しみにしています。

さいごに

講師として成長する機会

大和麺学校では、講師と生徒が共に成長することも大切にしています。私自身も、今回スープの授業をメインで担当させていただき、生徒さんと一緒に学ぶ機会となりました。これまでも知識としては理解していましたが、実際に教える立場になると、多種多様なスープについてより深く理解し、的確に伝えることの大切さも改めて実感しました。

また、今回は生徒さんと一緒に計量から行う「参加型」の授業スタイルを取り入れたことで、講師も生徒さんも、お互いにより実践的な学びを深めることができたのではないかと思います。このような双方向の学習環境こそが、大和麺学校らしさだと感じています。

卒業生の皆さんへ

ご自身のコンセプトや目標が明確な方ばかりでした。その情熱を大切に、これからも突き進んで、ぜひ繁盛店を築いていってほしいと心から願っています。

日本での開業、特に東京のような激戦区で繁盛店を築くためには、時には独自のアイデアや工夫も必要になるでしょう。大和ラーメン学校で学んだ基礎技術やデジタルクッキングなども土台にしながら、それぞれの個性を活かした店づくりで頑張っていただきたいと思います。

ラーメン学校

日程  5日間

麺、スープ、具材、それぞれの基本・応用と繁盛店の作り方を学びます

2025年9月開催分より授業スタイルを見直し、実技中心の構成としたため、開催期間を1日短縮しております。指導内容に変更はなく、より効率的に技術を習得していただけます。

香川校

【開催場所】香川県 - 綾歌郡宇多津町

受講料

430,000円(税込)
+教科書代

開催月 期間 空き状況 お申込み
10月
開催
2025/10/6~10 残りわずか 申込みはこちら
12月
開催
2025/12/1~5 受付中 申込みはこちら
東京都

【開催場所】東京都 - 東京都品川区

受講料

480,000円(税込)
+教科書代

開催月 期間 空き状況 お申込み
11月
開催
2025/11/3~7 受付中 申込みはこちら

参考店視察カリキュラム

授業中または授業終了後に、厳選した参考店を訪問。実際に商品を試食しながら学習いただけます。

成功事例の具体的な分析

最新トレンド・商品開発のヒントを収集

多様な業態・コンセプトの理解

オープンキャンパスで無料見学

ドリームスタジオ香川

【10月】大和ラーメン学校オープンキャンパス in 香川(10/9)

無料見学はこちら

ドリームスタジオ東京

【11月】大和ラーメン学校オープンキャンパス in 東京(11/6)

無料見学はこちら

ドリームスタジオ香川

【12月】大和ラーメン学校オープンキャンパス in 香川(12/4)

無料見学はこちら

CONTACT FORM

麺学校に関するお問い合わせ