商圏分析を手軽に安価に

ラーメン・うどん・そば店の経営を開始するにあたって、店舗について最初に何をしますか?

人通りが多く、目立つ物件を探しますか?
それとも先に店内レイアウトを決めますか?

実は、「最初に何をするか」は将来の売上に大きく関わっています。

お店の経営を始めようとするとき、非常に重要なのが店舗の場所です。皆さんは、店舗の場所を単純な理由で決めていませんか?

  • 「駅前だから人が多い、ここで売上が上がらないわけがない」
  • 「賃貸料が安い、しかも学校に近く学生も多い、きっと繁盛する」
  • 「店のレイアウトだけは自信がある、おしゃれな店舗なので郊外でも大丈夫」

実はこの時点で大きな間違いをしています。のちの経営に大きな影響が出て、最悪の場合は経営破たんにもつながってしまうこともあるのです。

商圏の重要性

あなたのお店が影響を及ぼす地理的な範囲を「商圏」と言います。お店の場所を選定する上で商圏をある程度絞ってから不動産屋さんに相談すれば、失敗する確率は減少します。

釣りに例えてお話ししましょう。ある池は空腹で釣りやすい魚がたくさんいる池で、またある池は多くの釣り人が群がる池、というように釣り場とする池にもそれぞれの特徴があります。池が決まったら、次は何をしますか?おそらく魚がいそうな良いポイントを探すでしょう。この“ポイント探し”が人通りの多さなどによる「店舗の立地選定」というわけです。 ポイントが決まったら次は魚に合わせた“釣り竿や仕掛け”を用意しますね。これがお客様をいかに呼び込むかの「店舗デザインや店内レイアウト」と言えます。

商圏分析のイメージ図

つまり、釣りは“池選び”、“ポイント探し”、“仕掛けの用意”の順番で行うことで、魚が釣れる確率を大きくすることができます。そして、この“池選び”こそが店舗を構える上で最も重要かつ一番最初に行うべき「商圏分析」に当たるのです。のちに店をたたむことになってしまったお店には、最初にまず「店舗の立地選定(ポイント探し)」から入ってしまったりと、そもそも開業にあたってこの順番を誤っていたケースも多いのです。

立地診断・商圏分析サービス

ご希望の立地について、長年培ってきた独自のノウハウと専用ソフトウェアを用いて、最新の国勢調査の情報をもとに診断を行います。昼および夜の人口(分布、密度)、飲食店事業所数―競争率、地域の年齢別人口、商圏規模などのデータと分析結果をグラフなどを使ってカラーで視覚化し、考察したものをお送りします。診断結果のお届け方法は郵送(代金引換)またはE-mail(銀行振込)がお選びいただけます。通常、営業日3日ほどお時間頂きますが、お急ぎの場合はその旨お伝えください。

費用

5, 500円(税込) / 件

+送料

お支払いは銀行振り込みもしくは代金引換でお願いします。振込手数料または代引き手数料はお客様負担となります。診断結果のお届けを郵送でご希望の場合は別途送料がかかります。

サンプル

繁盛店づくりの大きな指針をグラフ化

昼夜別、年齢別、世帯の状況別(世帯人数、借家or持家)での人口をわかりやすくグラフ化します。各項目の全国平均を1とし、ターゲットエリアの値、都道府県の値を算出するため、県内、全国と比較した特徴がつかみやすくなります。

商圏分析のイメージ図

どのような客層が潜在的に眠っているのか

あなたの店舗または出店を計画している立地から、徒歩で移動できる距離(500m)、自転車で移動できる距離(1km)、自動車で移動できる距離(5km)などの商圏を設定し、その距離ごとに、どのような年齢層、性別の方が多く住んでいるかを調べることができます。

例えば徒歩商圏、自転車商圏はそれほど大きくなくても自動車商圏は十分な大きさがある場合、適切な台数の駐車場が確保できれば有望な立地と言えます。必ずしも人通りの多い駅前が繁盛する好立地とは限らないのです。

同じ場所でも昼と夜では人口に大きな差が

ほとんどの人は、住んでいる場所と働いている場所が違います。毎日昼と夜との間で、人がどのように移動しどこに集中しているかを、昼と夜の人口分布と人口密度から把握することができます。地図上の色が夜人口が多いほど青に接近し、昼間人口が多いほど赤に、総人口が多いほど黄色というようにマトリクスで設定された色分けで人口分布がわかります。

昼と夜の人口からお店への来客数が多い時間帯がわかれば、時間帯ごとの人件費のかけ方を調節してコストを最適化することができます。

商圏分析のイメージ図

女性客か男性客か。一人客か家族客か

ターゲット顧客を女性または男性に絞るのかにより、メニューや店の運営方法も変わってくるでしょう。1〜2人世帯が多い地域であれば4人がけ席よりも2人がけ席を多くして回転率を上げることができます。

立地診断サービスでは、年齢層、男性および女性の人口数、世帯数や持ち家比率から周辺地域にどんな人がどのくらいいるかも正確に分析することができます。

需要と供給のバランスは?競争率が分かる

周辺のどの地域にどれだけの飲食店があるのかを把握することで、出店および運営の戦略を立てやすくなります。歩いてみただけではほとんど食べるところが無い住宅地という印象でも、自転車圏、自動車圏まで考えると、お店が結構あり、実は全国上位の外食競争率だったということも。

青いドットは、現存する飲食店を示しています。つまり青いドットが多ければ多いほど、競争が激しい地域ということを示しています。

多面的に立地・商圏についてデータを把握、分析をすることで、実際にその立地へ開店・移転する前の段階から、店舗の席数やメニュー構成などさまざまな要素を決めるための判断材料が得られ、売上の予測を立てることができます。それはつまり未来のお店が成功しやすいかどうか確認できるということ。安定して繁盛している店舗はこうした情報をもとに営業しているのです。

数多くの名店を手掛けた繁盛論がここにある

ラーメン店・うどん店・蕎麦店をはじめとする麺ビジネスに足を踏み入れる前に知っておきたい基本知識や永く繁栄する店舗経営のポイントを毎週お届けします。

飲食店経営の雑誌には載っていない長年積み重ねた経験値。世界各国の麺ビジネスに関わりながら掴んだトレンド。半世紀近く麺ビジネスの第一線で活躍し続けるロッキー藤井が語る繁盛論がここにある。

メールアドレス登録だけ今すぐ購読

立地診断・商圏分析についてお気軽に申込・お問い合わせください

※「立地診断・商圏分析」は日本国内専用のサービスとなっております。海外での対応は行っておりませんので、ご了承ください。